top of page
カート

FACILITY

施設紹介

CLUB HOUSE クラブハウス
那須クラブハウス
玄関ホール(1階)

玄関を入り正面には創業者"神場多巳一"の笑顔が皆様をお迎え致します。

受付は2階です。ロビーではゆっくりとゴルフ談議に。

「受付フロント」はクラブハウスの2階となります。 右手側の階段または、左手側のエレべーターにてお越しください。

ロビー2階
レストラン
コースが眺望できる明るいレストラン(3階)

大きな窓からはコースが眺望できる明るいレストランです。シェフが腕を奮った美味な料理をお楽しみください。

レストランメニュー
練習場
那須小川GC
トーナメントコースと3つの練習ホール

トーナメントーコースの18ホールと、練習ホールの3ホールがあり、いろいろなゴルフを楽しめます。

​クラブハウスロッジ 
クラブハウス4階

洋室から和室、4名様までのお部屋もございます。クラブハウスロッジは、全館内禁煙です。

客室
南平台温泉ホテル
南平台温泉ホテル温泉

南平台温泉ホテルは、当ゴルフ場より車で約10分の距離です。(ホテルは、公共交通機関でお越しのお客様にはJR氏家駅までの無料送迎もいたしております。)
別名「美人の湯」とも呼ばれる自慢の温泉で身も心もゆったりと。とろっとやわらかな湯に開放的な展望露天風呂からは那須日光連山・那珂川を一望。24時間入浴可能な内風呂や併設の日帰り温浴施設「観音湯」の内湯・露天風呂で温泉三昧のご滞在を。旬の食材を使用した会席料理はリピーターのお客様に大変ご好評いただいています。

那須小川での過ごし方

HOW TO SPEND

那須小川での過ごし方

ゴルフをされる方
ゴルフをされる方

ゴルフスタジオでプレー前に体をほぐそう!

ゴルフ練習

早いグリーンです!必ずスタートホール横の練習グリーンでパッティングは必須

ゴルフコース

ご利用ボールの購入はマスター室となります。(16打席)距離200yd、ドライバーも利用可。

ゴルフ練習

和洋中からお選びいただけます。

レストラン

プラス3(練習コース)で本日の振返りもできます、活用するあなたは上達間違いなし!・・・かも

ゴルフ
ゴルフをされない方
ゴルフをされない方
日帰り温浴施設「観音湯」で温泉を楽しもう!

お車で10分、ツルツルになる温泉を堪能、午後から演劇もやっています。

温泉

なかがわ水遊園、広重美術館もおすすめです。

アクティビティ

林屋の商品はすべて手作りで一つ一つ丹精に作られています。

料理
遠いなーと思った方
遠いなーと思った方

とってもお得な宿泊プランCHECK!

コンフォートツイン

南平台温泉ホテルは、当ゴルフ場より車で約10分の距離です。

温泉
周辺観光

RECOMMEND

​おすすめ観光

美術
馬頭町広重美術館

落ち着きのあるたたずまいの中で浮世絵を味わう。江戸時代の浮世絵師・歌川広重ら肉筆画や版画といった浮世絵、川村清雄など様々なテーマで年間10回ほどの展示会を開催しています。訪れるたびに新しい発見があります。

絵本の丘
いわむらかずお絵本の丘美術館

豊かな山里、そこは物語の生まれる丘絵本『14ひきのシリーズ』や『かんがえるカエルくん』など世界的に活躍する絵本作家いわむらかずおの絵本美術館。物語の舞台である里山の自然に触れてみては・・・

なかがわ水遊館
なかがわ水遊園

日本初の淡水魚水族館。那珂川をテーマとした水と緑の体験空間!!

鮎釣り
鮎釣り

毎年6月1日に清流那珂川の鮎釣が解禁になります。なかかが水遊園のすぐ入口手前で ホテルからの距離は5kmほどです。詳細のお問い合わせはホテルまで

TEL:0287-92-3211

もうひとつの美術館
もうひとつの美術館

知的なハンディキャップをもつ人たちのアートを中心に、作品と出会う場、サポートする場をつくり、アートの力によって人と人を結び、だれもが人の可能性、自分の可能性を見いだしていく、新しい出会いの場を目指しています。

バトウイン
馬頭院(ばとういん)

水戸黄門様としてなじみの深い第2代水戸藩主徳川光圀は度々この地を訪れ、元禄5(1692)年に将軍山地蔵院十輪寺を訪ね由緒を調べました。そして地蔵院を脇寺とし、本院は馬頭観世音を本尊とした馬頭院と名付けたと伝えられています。

鷲子山上神社
鷲子山上神(とりのこさんしょうじんじゃ)

樹齢千年と伝えられる杉や原生林が生い茂る神秘的な佇まいの鷲子山上神社。創建は大同2(807)年といわれ、山岳信仰や製紙の守護神が奉られています。本殿や随神門は再建ながら、柱や頭貫の彫刻や装飾の豊かさは類を見ません。

乾徳寺
乾徳寺(けんとくじ)

乾徳寺は武茂城主の菩提寺で、千鳥破風の山門は武茂城大手門を移建したと伝えられ、室町時代の様式をとどめ、武茂氏の家紋である三巳紋が残っています。

bottom of page